title

There are many Hyakunin-isshu and Karuta related books published in Japan. Some are useful, and some are not so useful..... here are my recommendations.
百人一首やかるた関係の書籍類はあまたあり玉石混交…。アマゾンで「百人一首」で検索すると書籍だけで600冊以上ヒットします。以下、karutastoneのお薦めを紹介します。

このページの下のほうに内容紹介しています。ご参考に。





以下、karutastoneの勝手な解説です。ご参考に

超訳百人一首 うた恋い。
超訳百人一首 うた恋い。2
超訳百人一首 うた恋い。3
karutastone超おすすめ。定家はきっとこんな考えだったのかもしれない〜〜〜と思わせてくれます。各歌の解説もドラマといっしょだと覚えやすい!百人一首解説に新境地を開いた「目からウロコ」の漫画です。百人一首研究の第一人者Y先生もお薦め。百人一首選定時に70歳すぎているはずの定家をかなり若いイケメン風に描いていますが、違和感のないのがえらい。


小倉百人一首 歌かるた 標準取札 大石天狗堂さん製造の全日本かるた協会の公認の取札。全国大会で用いられる札はこれです。 競技かるた選手にはおなじみの札。

小倉百人一首 歌かるた 標準読札 大石天狗堂さん製造の全日本かるた協会の公認の読札です。この札はカラーですが、名人戦で使う読み札には、色がありません。なぜかというと、万一、札がちらっとでも選手の目に入ると、どの札か文字が読めなくても、目に入った色で「お姫様札」かそうでないか、がわかるかもしれない。残り枚数がない場面では、どの札か特定できる可能性がなきにしもあらず、だからだそうです。女性は21枚、もしすでに20枚が読まれていることがわかれば、次の札が女性札、とわかった時点で、どの札が読まれるのかがわかるのです(選手はそれまでにどの札が読まれたか覚えているので…)。でも試合中は、選手は読み手のほうは見ていませんし、覗き見しようなんてする人はいないのですが……。念のため……ということですね。

百人一首かるた 光琳かるた 金裏仕上げ いまkarutastoneがいちばん欲しいと思っている札。でも高くて買えません。大会に出なければ買えるのですが……(北京から日本の大会に出るのは交通費が高くつきます……)。この札、江戸時代の絵師、尾形光琳が描いたかるた札の復刻版で、金箔貼の本当に美しいかるたです。通常の札と異なり、取り札にも歌意をあらわす絵が描かれています。江戸時代のかるたなので、絵札には上の句しか書かれておりません。(明治期以降、絵札に一首全部書かれるようになりました(短歌全部を覚えていないとゲームに参加できない、ということを避けるため)。この札で競技をする人はさすがにいないだろうなあ……(もったいなくて、札、払えません)。

小倉百人一首 きまりじ 大石天狗堂さん製造の取り札の表にうすいピンク色で決まり字が大きく重ねて印刷してある札。 まだ決まり字を覚えていない超初心者と、決まり字を覚えた人が対戦するときには便利。ただし公認札よりも薄くて畳の上で飛ばしにくい、この札を使っているといつまでも覚えない、という難点があります。超初心者向き。覚えるなら、標準札の裏にマジックで決まり字を書いて覚えるほうが効果的。見逃せないのは読み札の絵柄が、光琳かるた(復刻版)と同じ絵柄でとても素敵な点です。

百人一首シール 大石天狗堂さん製造のすごくきれいなシールです。絵柄は光琳かるたと同じ。素敵です。バンコクや北京でのかるた大会でも大人気(特に女の子に)。日本人もタイ人も中国人もみんなが欲しがります。海外へのお土産にもお薦めです。

五色百人一首 学校教材として開発された百人一首。用いられている短歌は、従来の「小倉百人一首」と同じですが、100枚の札が20枚ずつの五色に色分けされている。1回の対戦で20枚だけ、10枚対10枚で対戦する。読み札も色分けされている。札が少ないので、1回の対戦が3−5分で終わる(通常の今日日かるたは、25枚対25枚で対戦、読み手は100枚をランダムに読むので、半数は「空(から)札」で、対戦時間は最低1時間はかかる。五色百人一首は、対戦時間が短いので、休み時間、朝の会のあと、終わりの会のあと、授業が早く終わったときなど、いわゆる「隙間時間」にでき、かつ男女一緒に遊べ、クラスで順位付けすることで盛り上がる。五色百人一首は、札を覚えてさえいれば、あまり強い弱いが関係なくなるので(競技かるたに比べ)、順序が随時入れ替わるのも魅力。国語の教材ではなく学級作り教材。クラスがまとまり、男女がなかよくなるそうです。しかしゲームとしては単純。空札、送り札がなく、ある程度のレベルにいくと、それ以上を極める、という部分がなく、物足りなくなります(そういう人はぜひ競技かるたへ)。五色から入ると決まり字がなかなか見につかないという部分もあります。競技かるた用の取り札は、濁点がない「旧仮名遣い」ですが、五色の取り札は、旧仮名遣いだけど濁点はついています。読み札の漢字にはルビ(振り仮名)はついていますが、実際の読み方がついていないので、慣れない人は「あふことの」をそのまま読んでしまったりもします(実際の読み方は「おおことの」が正しく、「おおえやま」「おおけなく」との3字決まりの友札となりますが、「あふけなく」だと「あ」の友札になってしまいます。)これはAmazon.co.jpでは買えません。TOSSオリジナル教材 のサイトで注文できます。(タイトル文字からうまくリンクしなかったら以下のURLを貼り付けてください。https://www.tiotoss.jp/page2.html )

タッチで楽しむ百人一首 DS時雨殿  北京鵲橋かるた会の会員さんは大人も子供もこのソフトで100首覚えた人が多いです。北京でも日本人のお子さんの7,8割はDS持ってますね。でも任天堂がもともとは、かるた札の製造元であるとは知らない人もいたりします。このソフト、絵と一緒に語呂合わせで決まり字を覚えるようになっていて、その絵がやけに印象強くて、覚えやすい。「安かった服(やすらわで……かたふくまでの月をみしかな」とか「何!輪が泡で?(難波潟…あわでこの世をすぐしてよとや)」などの覚え方は笑えます。我が家はDSを持っていませんが、小3の息子が「このソフトだけでいいからDS買って買って」とうるさい……。悩むところです。もっている人に聞くと、この時雨殿、蝉丸や清少納言との対戦モードもあって、「名人」は結構強いらしい。できれば畳の上に札を映写して実物大カードで対戦できるようなソフトがあると嬉しいのですが…(Wiiスポーツ かるた、とかできないですかね。任天堂さん、お願いします。)

ちはやと覚える百人一首 「ちはやふる」公式和歌ガイドブック
karutastoneはまだもっていませんが、きっと「かなちゃん」が意味を解説してくれて、わかりやすそうかなあと思います。
ちはやふるかるた 入門編 (講談社キャラクターズA)
karutastoneはまだもっていませんが、府中白妙会の前田さんのかるたの哲学が学べそうな気がします(前田さんは「ちはやふる」の原田先生のモデル)。



ちはやふる 1 (1) (Be・Loveコミックス)  講談社刊「BE・LOVE」に連載中のかるた漫画。作者の末次さんは名人クイーン戦などの大会で精力的に取材、大会のしくみや高校選手権などの様子が非常に正確に描写されています。ちはやちゃんのかるたの先生のモデルはあのベテラン選手の○○さん、とわかるところも楽しい(知りたい人は、ぜひ競技かるたを始めましょう)。東京文京区にあるかるた会館の内部もそっくり。競技選手には、この細かい念の入れようがたまりません。ちはやちゃんはいつクイーンになるのか? 続きが待ち遠しい作品です。

Thai version むすめふさほせ (プチフラワーコミックス) かるたコミックのパイオニア。女子大生が大学講師(かっこいい)に見込まれ競技かるたの世界に入るラブコメ。プチコミック2004年〜2005年に掲載された4話からなる。7月号、12月号、。各話のタイトルが百人一首の短歌の最初の五文字になっています。第一話「君がため」(春、のほうです。「君がため惜しからざりし…」という歌もあるので)、第二章「恋すてふ」、第三章「嘆けとて」、第四話「逢ひ見みての」。それまでコミックという形で競技かるたを扱ったものがなかったので、この漫画が出たときは、嬉しかったな…。実はタイ語版もあります(右の画像をクリックしてみてください。)


かるた 1 (1) (少年チャンピオン・コミックス)  高校かるた部が舞台。少年チャンピオンに連載されていました。主人公の男の子がゲーマーから競技かるた選手になるお話。学生選手権の大会の様子がよく描けています。かるたが強くなる過程がちょっとお手軽?という気もしますが、実際、学生さんで昇級が早い選手だと、かるたを始めて3カ月でA級、という例も過去にはあるので、あながち「ありえない」ともいえません。ほんと、才能ある若手選手は、あっというまに強くなりますから。2巻で第一部完結。まだ第二部は始まってないなあ……。

ちびまる子ちゃんの暗誦百人一首 (満点ゲットシリーズ)  4コマ漫画は歌の意味にはあまり関係ないのですが、ちびまる子ちゃんシリーズだから、ないとだめなんでしょう……。著者の米川千嘉子氏による本文解説が非常にしっかりしています。また別の漫画家の作画による和泉式部、清少納言、紫式部、西行、定家、後鳥羽院の生涯についての短いストーリー漫画があり、こちらはとてもわかりやすい。小学校で導入されている五色百人一首についても紹介されています。

ドラえもんのまんが百人一首 (ビッグ・コロタン) ドラえもんのまんが百人一首。歌の意味の漫画はかなり簡略化されているけれど、かなりわかりやすい。歌の意味を漫画で覚えるなら、上記のちびまる子ちゃんよりお薦め。


はいからさんが通る (1) (講談社漫画文庫) 大和和紀さんの代表作の一つ。この漫画で「瀬を早み…」の歌を覚えたという人も多い。主人公・紅緒さんの袴姿にあこがれる人は、競技かるたをやりましょう!(同じ格好ができます)。

あさきゆめみし 美麗ケース入り 全7巻文庫セット 同じく大和和紀さんの名作。源氏物語を読むのは大変ですが漫画なら読みやすい。女性の顔の描き分けがわかりにくいところもありますが、なんといっても衣装が美しい。漫画で源氏といったらこれでしょう。百人一首の多くの歌が詠まれた時代の貴族の生活の様子、どうやって文を届けたのか、などもわかって面白いです。

百人一首への招待 (ちくま新書) 崇拝する吉海先生の御著書。かるたの歴史、百人一首成立の謎が簡潔に書かれていて、これ一冊でおおまかな百人一首にまつわる知識を得ることができます。karutastoneの海外普及のバイブルです。

百人一首かるたの世界 (新典社新書24) (新典社新書) 飛鳥時代の女帝、持統天皇が百人一首の読み札ではなぜ十二単を着ているのか、不思議に思った人はいませんか?そもそも肖像画もない万葉〜鎌倉時代の歌人の絵姿を、江戸時代の絵師はどうやって描いたのか?百人一首研究者であり札コレクターとしても知られる吉海直人先生が、歌仙絵の謎に迫ります。札一枚に秘められた歴史が見えてくる!

伊藤孝男の百人一首・競技かるた―速く・強く・そして美しく  「私、伊藤孝男(以後、私という)は、かるた名人にはなれなかった。」というちょっと悲しい一節で始まる本書は、よくある百人一首や競技の解説書ではなく、競技者の視点による人生の書です。自らを敗者と呼ぶ著者の語るかるたの世界は、厳しく、せつなく、そして随所に彼のかるたへの美学が散りばめられています。NHK衛星放送での名人戦解説者としてもしばしば登場されている伊藤さんは、karutastoneがかるたを始めたばかりの頃からすごくよく存じ上げていますが、彼が勝負師であるとともにロマンチストでもあるんだなあ……ということを本書で改めて知りました。さまざまなかるた選手についての独自の視点からの紹介も秀逸です。


百人一首人物大事典 (ブティックムックno.975)
漫画の画質でちょっと引いてしまいますが……意外とちゃんとしています。軽めなのはそういうスタイルだから。1人を1ページでまとめているので、かなりはしょっているのは、しかたありません。 漫画家さんが、もう少し高齢男性をうまいこと描いてくれるとよかったのですが……(その点が「うた恋。」に及ばない。)

こんなに面白かった「百人一首」 (PHP文庫)
karutastoneが「オッカケ」をしている吉海先生の御著書。題名にたがわず「本当に面白い」です。




TOP What is Karuta?
かるたとは
What is Ogura Hyakunin-Isshu?
百人一首とは
Rules
ルール
Kimari-ji
決まり字
BOOKS
書籍資料情報
Download
ダウンロード
About Me




All Rights Reserved. Please contact to karutastone&gmail.com (←please replace & to @) to distribute or duplicate the contents in this website.